ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チョッコー
チョッコー
海釣り好きのオッサンです。
釣った場所や出艇場所等の質問にはお答えできません。
アンテナサイトへの登録は禁止です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
過去記事

2020年01月20日

HDDレコーダーを修理する

長年使ってきたTOSHIBAのHDDレコーダーが壊れました。


予約録画とその再生だけがお仕事だったこの機械。

いつの間にか「WAIT」表示が出たまま眠ってしまいました。

待てというから待ってるのに、1ヶ月ほどまったく反応なし。


症状をググってみるとこの機種の弱点のようで、症例と修理方法が出てきました。

どうやらコンデンサ1個の交換で治りそうです。

コンデンサの交換なんてやったことないけど、部品代は250円だしハンダごても持ってるからやってみるっす。

動いたらラッキー!ってことで。


こちらのサイトを教科書にさせていただきました。

ありがとうございます。


上蓋を開けて基盤を取り出しまして。

HDDレコーダーを修理する


コツは強引にやらないことでしょうか。


電解コンデンサを交換します。

HDDレコーダーを修理する



上が古いの。下が新しいのです。

古いのを外す時ハンダごてを使うんですけど、ちょっと手こずりました。

片方ずつハンダを溶かしては傾けるのを繰り返すことでなんとか外せました。



元の通リに組立てて、電源ON。

HDDレコーダーを修理する



やったー、動いたよ~。

HDDレコーダーを修理する

ブルーレイの再生も問題ないようです。





このブログの人気記事
一時間のドタバタ
一時間のドタバタ

GarminからLOWRANCEへデータ移行
GarminからLOWRANCEへデータ移行

こいつはニセモノよ!
こいつはニセモノよ!

昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!
昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!

梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間

同じカテゴリー(近況、雑記)の記事画像
今年はお盆休みが長かったな
車のキャリア費用を節約したい問題
ゴールデンウィーク
満員の店
ケンタッキーみたいなの
ネット
同じカテゴリー(近況、雑記)の記事
 今年はお盆休みが長かったな (2024-08-17 17:14)
 イノシシさん (2023-11-28 11:52)
 車のキャリア費用を節約したい問題 (2022-10-11 08:14)
 ゴールデンウィーク (2022-05-09 08:37)
 満員の店 (2021-11-20 12:28)
 ケンタッキーみたいなの (2021-04-05 10:14)

この記事へのコメント
ここまでやって直ると嬉しいですよね♪
僕も半田は大の苦手。何度も基板を破壊しました。(笑)
Posted by lce2 at 2020年01月21日 12:14
>lce2さん

ハンダごての出番なんて、ガンプラの切断くらいでしたけど、
こんなおっさんになってから使うことになるとはねえ。

しかしネットでなんでも教えてもらえる良い時代ですね。
Posted by チョッコーチョッコー at 2020年01月21日 15:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HDDレコーダーを修理する
    コメント(2)