2024年08月17日
今年はお盆休みが長かったな
お盆休みの最初にカニをたらふく食べて。

実家では毎日、枝豆の収穫があり。

毎日、これだけの枝豆を食べて。

たまにトウモロコシも食べたくなって、直売所に行ったりして。

健康的なお盆だったな。

実家では毎日、枝豆の収穫があり。

毎日、これだけの枝豆を食べて。

たまにトウモロコシも食べたくなって、直売所に行ったりして。

健康的なお盆だったな。
2023年11月28日
イノシシさん
世間では熊さん問題のニュースが溢れていますが、こちら地方ではここ数年、イノシシさんの勢いがすごいです。
ちょっと人のいないところには、足跡がいっぱい。
山道にちょっとカメラを置いてみると・・・。
暗くなると、すぐ活動を始めるようです。
防犯用に買った、このカメラ。
結構楽しいです。
動体検知して、写真1枚と動画15秒を自動で撮影してくれます。
ちょっと人のいないところには、足跡がいっぱい。
山道にちょっとカメラを置いてみると・・・。
暗くなると、すぐ活動を始めるようです。
防犯用に買った、このカメラ。
結構楽しいです。
動体検知して、写真1枚と動画15秒を自動で撮影してくれます。
2021年04月05日
ケンタッキーみたいなの
謎のスパイス、「マキシマム」を購入してみました。
とりあえずフライドチキンを作ってみました。
小麦粉、マキシマム、塩、砂糖、粒胡椒

色々なレシピを参考に。
小麦粉 200g
マキシマム 小さじ4
塩 小さじ4
砂糖 小さじ2
粒胡椒 少々
卵と牛乳を混ぜて、お肉を浸し。

スパイスを混ぜた小麦粉に2度つけして揚げます。
出来上がり。

ちょっとお塩が多くて味が濃かったですが、ケンタッキーっぽい香りで美味しかったです。
なお、チキンよりも白身魚で作ったフライドフィッシュ(写真手前の4切れ)のほうが食べやすく評判良かったです。
次は、釣った白身魚をストックして作ってみようかな。
とりあえずフライドチキンを作ってみました。
小麦粉、マキシマム、塩、砂糖、粒胡椒

色々なレシピを参考に。
小麦粉 200g
マキシマム 小さじ4
塩 小さじ4
砂糖 小さじ2
粒胡椒 少々
卵と牛乳を混ぜて、お肉を浸し。

スパイスを混ぜた小麦粉に2度つけして揚げます。
出来上がり。

ちょっとお塩が多くて味が濃かったですが、ケンタッキーっぽい香りで美味しかったです。
なお、チキンよりも白身魚で作ったフライドフィッシュ(写真手前の4切れ)のほうが食べやすく評判良かったです。
次は、釣った白身魚をストックして作ってみようかな。
2020年12月28日
年末
この一年も、ありがとうございました。
最近はやはり、おうち時間が長いです。
ローストビーフを作ったり。
焼いて。

これ系のフライパン、便利ですね。
お湯に浸けて低温調理。

魚探用の部品をAliexpressで購入。

ヒューズホルダーは194円だけど、10個セット。
ヒューズは20個で94円。
50gのメタルジグは1個230円でした。

最近はやはり、おうち時間が長いです。
ローストビーフを作ったり。
焼いて。

これ系のフライパン、便利ですね。
お湯に浸けて低温調理。

魚探用の部品をAliexpressで購入。

ヒューズホルダーは194円だけど、10個セット。
ヒューズは20個で94円。
50gのメタルジグは1個230円でした。

2020年08月17日
お盆
お盆休みも、一度カヤックフィッシングに行きました。
今回の相棒はMITUさん。

海水浴や海に遊びに来る人が多いと予想して、早めの準備早めの撤収予定です。
早朝から暑く海の中も相変わらず静かな感じでしたが、
バイブレーションに。

いつものジグパラスピンにも。

ショートバイトのいたずらはワカシ。

予定通り早めの撤収。
10時くらいの海岸はこの時期この天気なのに、人も疎ら。
コロナの影響がたくさんのところに出てるんでしょうか。
4時間50分、8.7kmの移動でした。
ついでに電動ウロコ取りの動画を。
最初かなりウロコが飛び散りますが、角度を工夫するとかなり防ぐことができます。
でも基本、家の中では使用したくないかも・・。
今回の相棒はMITUさん。
海水浴や海に遊びに来る人が多いと予想して、早めの準備早めの撤収予定です。
早朝から暑く海の中も相変わらず静かな感じでしたが、
バイブレーションに。
いつものジグパラスピンにも。
ショートバイトのいたずらはワカシ。
予定通り早めの撤収。
10時くらいの海岸はこの時期この天気なのに、人も疎ら。
コロナの影響がたくさんのところに出てるんでしょうか。
4時間50分、8.7kmの移動でした。
ついでに電動ウロコ取りの動画を。
最初かなりウロコが飛び散りますが、角度を工夫するとかなり防ぐことができます。
でも基本、家の中では使用したくないかも・・。
2020年06月02日
ラバースプレーを剥がすにはパーツクリーナー
以前に愛車のホイールをラバースプレーで塗装しました。
2年ほど経過して飽きてきたので、この度剥がすことにしました。
ラバーなのでペリペリと剥がせるはずです。

全然剥がれません。
塗装が厚いところはゆっくり引っ張れば少しは剥がれるけど・・・。

ちょースローに引っ張らないと千切れてしまいます。
このペリペリ、楽しいからいつまでもやっていたいところだけど、このペースじゃ数年かかりそう。
その場で剥がす方法をググってみたけど、正解が見つからない。
つーか助けを求めておいてなんだけど、ハウツーがいちいち動画で出てくるんだよね。
そんで真面目に最後まで見ると、解決しないという。
手持ちのアイテムを総動員してみる。
ヒートガンで温める。

びくともしない。
そりゃそうだ。タイヤは熱くなるものだ。
アセトン。マニキュアの除光液ね。

あ、塗膜がちょっと溶けるみたい。
だけど効率はクソ悪い。爪より面積が広いからね。
シリコンスプレーも吹いてみたけど、効果どころかツルツルして塗膜を掴めない!。
ダメだったシリコンを落とすためにパーツクリーナーを吹くと、ラバー塗装もみるみる溶けることを発見!!!。
でも速乾性だからクリーナーが乾いてしまうと、ゴムの皮膜は元通りになっちゃう。
近所のイエローハットへ。
乾きの遅いパーツクリーナーを入手。

クリーナーを吹いてはタオルで拭き取る。
これを繰り返して、なんとか落とすことができました。

結論
ラバースプレーを剥がすにはパーツクリーナーが良いよ。
中速乾か遅乾性のやつが作業しやすいです。
ちなみに中速乾タイプ840ml×1本で18インチホイール2本分を完了しました。
残りのタイヤ2本は遅乾性のパーツクリーナーを使用。
使用量は840mlの半分で済みました。
しかし遅乾性のほうが時間がかかりました。
2年ほど経過して飽きてきたので、この度剥がすことにしました。
ラバーなのでペリペリと剥がせるはずです。

全然剥がれません。
塗装が厚いところはゆっくり引っ張れば少しは剥がれるけど・・・。

ちょースローに引っ張らないと千切れてしまいます。
このペリペリ、楽しいからいつまでもやっていたいところだけど、このペースじゃ数年かかりそう。
その場で剥がす方法をググってみたけど、正解が見つからない。
つーか助けを求めておいてなんだけど、ハウツーがいちいち動画で出てくるんだよね。
そんで真面目に最後まで見ると、解決しないという。
手持ちのアイテムを総動員してみる。
ヒートガンで温める。

びくともしない。
そりゃそうだ。タイヤは熱くなるものだ。
アセトン。マニキュアの除光液ね。

あ、塗膜がちょっと溶けるみたい。
だけど効率はクソ悪い。爪より面積が広いからね。
シリコンスプレーも吹いてみたけど、効果どころかツルツルして塗膜を掴めない!。
ダメだったシリコンを落とすためにパーツクリーナーを吹くと、ラバー塗装もみるみる溶けることを発見!!!。
でも速乾性だからクリーナーが乾いてしまうと、ゴムの皮膜は元通りになっちゃう。
近所のイエローハットへ。
乾きの遅いパーツクリーナーを入手。

クリーナーを吹いてはタオルで拭き取る。
これを繰り返して、なんとか落とすことができました。

結論
ラバースプレーを剥がすにはパーツクリーナーが良いよ。
中速乾か遅乾性のやつが作業しやすいです。
ちなみに中速乾タイプ840ml×1本で18インチホイール2本分を完了しました。
残りのタイヤ2本は遅乾性のパーツクリーナーを使用。
使用量は840mlの半分で済みました。
しかし遅乾性のほうが時間がかかりました。
2020年04月27日
アウトバックのシートをなんとかしよう その5
パイプシートをセットしてから試乗の機会を伺っていましたが、諸事情で当分無理っぽいみたい。
結局おうちで試乗です。

このシートはスカッパーホールに固定するので、足漕ぎの時に←方向に負担がかかりそうです。

ベルトを使って、バウ側へ引っ張って補強しました。

魚探を着けて、乗ってみる。ご近所さんに見られたらちょっとはずかしい。

座面が高くなったので、ミラージュドライブの目盛りを4から3へ。
魚探の位置は問題なしでした。
ラダーレバーの操作性も良い感じ。

このままVRゴーグル付けて、釣りゲームでもしようかな。
結局おうちで試乗です。

このシートはスカッパーホールに固定するので、足漕ぎの時に←方向に負担がかかりそうです。

ベルトを使って、バウ側へ引っ張って補強しました。

魚探を着けて、乗ってみる。ご近所さんに見られたらちょっとはずかしい。

座面が高くなったので、ミラージュドライブの目盛りを4から3へ。
魚探の位置は問題なしでした。
ラダーレバーの操作性も良い感じ。

このままVRゴーグル付けて、釣りゲームでもしようかな。
2020年03月08日
ドライブレコーダー(リア用)
安物の動画カメラが余ったので、リア用のドラレコを設置することにしました。
GoProの偽物系は大体ドラレコモードがついてます。
設定すると電源ONで録画開始。3分から5分の繰り返し録画になります。
まずカメラの固定方法で悩む。
リアガラスは熱線が入っているせいか、ドラレコ固定用の吸盤が全然くっつきません。
両面テープタイプでガッツリ貼ってしまうか?。
ガラスに貼ると、リアハッチの開閉でカメラが大きく上下するので、電源コードも長くなるしなあ。
取り敢えず有りものを使って、トランクリッドに挟んで固定してみる。

GoPro系をクリップ留めする道具。
フィッシングベストや帽子にも固定できますね。
あとはカメラの位置と角度を微調整するミニ雲台。
トランクリッドは荷物の出し入れで伸縮します。
思わずカメラが移動してしまうこともあるので、電源コードはマグネット式にしました。

スマホ用としてダメだったこのコード。
使い道があって良かったです。
しばらくこれで使ってみます。

GoProの偽物系は大体ドラレコモードがついてます。
設定すると電源ONで録画開始。3分から5分の繰り返し録画になります。
まずカメラの固定方法で悩む。
リアガラスは熱線が入っているせいか、ドラレコ固定用の吸盤が全然くっつきません。
両面テープタイプでガッツリ貼ってしまうか?。
ガラスに貼ると、リアハッチの開閉でカメラが大きく上下するので、電源コードも長くなるしなあ。
取り敢えず有りものを使って、トランクリッドに挟んで固定してみる。

GoPro系をクリップ留めする道具。
フィッシングベストや帽子にも固定できますね。
あとはカメラの位置と角度を微調整するミニ雲台。
トランクリッドは荷物の出し入れで伸縮します。
思わずカメラが移動してしまうこともあるので、電源コードはマグネット式にしました。

スマホ用としてダメだったこのコード。
使い道があって良かったです。
しばらくこれで使ってみます。

2020年01月20日
HDDレコーダーを修理する
長年使ってきたTOSHIBAのHDDレコーダーが壊れました。
予約録画とその再生だけがお仕事だったこの機械。
いつの間にか「WAIT」表示が出たまま眠ってしまいました。
待てというから待ってるのに、1ヶ月ほどまったく反応なし。
症状をググってみるとこの機種の弱点のようで、症例と修理方法が出てきました。
どうやらコンデンサ1個の交換で治りそうです。
コンデンサの交換なんてやったことないけど、部品代は250円だしハンダごても持ってるからやってみるっす。
動いたらラッキー!ってことで。
こちらのサイトを教科書にさせていただきました。
ありがとうございます。
上蓋を開けて基盤を取り出しまして。

コツは強引にやらないことでしょうか。
電解コンデンサを交換します。

上が古いの。下が新しいのです。
古いのを外す時ハンダごてを使うんですけど、ちょっと手こずりました。
片方ずつハンダを溶かしては傾けるのを繰り返すことでなんとか外せました。
元の通リに組立てて、電源ON。

やったー、動いたよ~。

ブルーレイの再生も問題ないようです。
予約録画とその再生だけがお仕事だったこの機械。
いつの間にか「WAIT」表示が出たまま眠ってしまいました。
待てというから待ってるのに、1ヶ月ほどまったく反応なし。
症状をググってみるとこの機種の弱点のようで、症例と修理方法が出てきました。
どうやらコンデンサ1個の交換で治りそうです。
コンデンサの交換なんてやったことないけど、部品代は250円だしハンダごても持ってるからやってみるっす。
動いたらラッキー!ってことで。
こちらのサイトを教科書にさせていただきました。
ありがとうございます。
上蓋を開けて基盤を取り出しまして。

コツは強引にやらないことでしょうか。
電解コンデンサを交換します。

上が古いの。下が新しいのです。
古いのを外す時ハンダごてを使うんですけど、ちょっと手こずりました。
片方ずつハンダを溶かしては傾けるのを繰り返すことでなんとか外せました。
元の通リに組立てて、電源ON。

やったー、動いたよ~。

ブルーレイの再生も問題ないようです。
2020年01月17日
クアラルンプールに行ってきた
元日に成田空港から飛び立ちました。
機内から見える富士山はキレイでした。

JALのメシは相変わらず不味かったです。
クアラルンプールで観光しまして。
ペトロナス・ツインタワー

街中の映画館で見たポスター。

マーベルに対抗するインドネシアのヒーロー、グンダラだそうです。
グンダラの顔にあるのがスキー用のゴーグルに見えるのは気のせいでしょう。
機内から見える富士山はキレイでした。
JALのメシは相変わらず不味かったです。
クアラルンプールで観光しまして。
ペトロナス・ツインタワー
街中の映画館で見たポスター。
マーベルに対抗するインドネシアのヒーロー、グンダラだそうです。
グンダラの顔にあるのがスキー用のゴーグルに見えるのは気のせいでしょう。
2019年05月07日
GWの結果
早朝から冷凍してあった鹿や猪を加工しまして。

炭をおこして、バーベキュースタート。

炭火焼きのバーベキューには鹿より猪のほうが向いてますね。
鹿は水分が落ちて、硬くなりすぎ。
天ぷらはウド、タラの芽、コシアブラ。
羽釜で炊いたご飯はおにぎりに。

ご飯のおこげが美味しいね。
みんなでワイワイ。

こうして、食べて飲むだけの10連休は終わったのでした。
炭をおこして、バーベキュースタート。
炭火焼きのバーベキューには鹿より猪のほうが向いてますね。
鹿は水分が落ちて、硬くなりすぎ。
天ぷらはウド、タラの芽、コシアブラ。
羽釜で炊いたご飯はおにぎりに。
ご飯のおこげが美味しいね。
みんなでワイワイ。
こうして、食べて飲むだけの10連休は終わったのでした。
2019年04月15日
鹿肉ジャーキーを作ろう
冷凍の鹿肉が余っていたので。

半解凍状態にしてスライス。
今回はワンコ用なので味付けなしです。

そしてフードドライヤー登場。

トレイが5枚ついてます。

5段すべてにお肉を並べて、70℃で6時間乾燥しました。

乾燥中はお花見したり。

出来上がり。肉の薄切りが難しかったけど、乾燥したらペラペラになりました。

次は味付けして人間用かな。

半解凍状態にしてスライス。
今回はワンコ用なので味付けなしです。
そしてフードドライヤー登場。
トレイが5枚ついてます。
5段すべてにお肉を並べて、70℃で6時間乾燥しました。
乾燥中はお花見したり。
出来上がり。肉の薄切りが難しかったけど、乾燥したらペラペラになりました。
次は味付けして人間用かな。
2019年01月07日
ベトナム旅行してきました
ちょっとベトナムに行きました。
1日目の晩ごはん。
右の黄色いのはバイン・セオ。オムレツっぽいのを生野菜と一緒に。

左はクリスピーピザみたいなの。生野菜と一緒に。
フォー。付け合せの生野菜と一緒に。

2日目。
売店で見つけた、アルミ缶で造った帽子。

レーダーリフレクター代わりにどうでしょう。被り心地最悪です。
3日目。
またフォー。付け合せの生野菜と一緒に。

つーか生野菜が多い、臭い、太い。
これパクチー。育ちすぎですよ。ちょっとしたチンゲン菜くらいの勢い。

山盛り野菜は大体、パクチー5もやし3ミント2の割合です。
世に多くいる「パクチー好き」の方に、是非もりもり食べていただきたいものです。
この旅行で先日のスマートフォンをデビューさせました。
このスマホ、自前のau系キャリアのSIMを認識しなかったので、日本国内ではWi-Fi専用機となっていました。
今回はベトナム用のSIMを事前に購入。
ベトナム到着と同時に設定して即開通。
バッテリーが10000mAhとたっぷりなので、一台分テザリングしながらGPSマップや検索しまくっても全然減りません。
旅の良い相棒でした。
1日目の晩ごはん。
右の黄色いのはバイン・セオ。オムレツっぽいのを生野菜と一緒に。
左はクリスピーピザみたいなの。生野菜と一緒に。
フォー。付け合せの生野菜と一緒に。
2日目。
売店で見つけた、アルミ缶で造った帽子。
レーダーリフレクター代わりにどうでしょう。被り心地最悪です。
3日目。
またフォー。付け合せの生野菜と一緒に。
つーか生野菜が多い、臭い、太い。
これパクチー。育ちすぎですよ。ちょっとしたチンゲン菜くらいの勢い。
山盛り野菜は大体、パクチー5もやし3ミント2の割合です。
世に多くいる「パクチー好き」の方に、是非もりもり食べていただきたいものです。
この旅行で先日のスマートフォンをデビューさせました。
このスマホ、自前のau系キャリアのSIMを認識しなかったので、日本国内ではWi-Fi専用機となっていました。
今回はベトナム用のSIMを事前に購入。
ベトナム到着と同時に設定して即開通。
バッテリーが10000mAhとたっぷりなので、一台分テザリングしながらGPSマップや検索しまくっても全然減りません。
旅の良い相棒でした。
2018年12月26日
スマホを追加。
スマートフォンを物色してまして。
バッテリーが大きくて容量が多くてカメラがまともなやつ。
中華サイトで適当にポチ。
OUKITEL K7
中華サイトだと18,000くらい。
メーカーの名前が読めないという。
オーキテル?オー来てる?起きてる?
今使ってるのと、スペックを比較。
KYOCERA TORQUE G02
2GB RAM+16GB ROM Android 6.0 バッテリー2,910mAh
OUKITEL K7
4GB RAM+64GB ROM Android 8.1 バッテリー10000mA
バッテリーが3倍。
中国のサイトで注文から2週間。まったく届く気配なし。年末に使いたいのにな。
じゃあ国内で違うのポチ。スペックは似たようなの。
さすがAmazon。ポチった24時間後には届く。

ちなみに中華サイトのやつは9日にポチって本日26日でやっと日本入りしたくらい。
中国製のスマホを中国サイトでポチったのに、なぜオランダから発送されるのか。
届いたOUKITEL WP2をTORQUE G02と比較。
うーん、でかい。

分厚くて重いから、タブレットより疲れそう。

バッテリーが大きくて容量が多くてカメラがまともなやつ。
中華サイトで適当にポチ。
OUKITEL K7
中華サイトだと18,000くらい。
メーカーの名前が読めないという。
オーキテル?オー来てる?起きてる?
今使ってるのと、スペックを比較。
KYOCERA TORQUE G02
2GB RAM+16GB ROM Android 6.0 バッテリー2,910mAh
OUKITEL K7
4GB RAM+64GB ROM Android 8.1 バッテリー10000mA
バッテリーが3倍。
中国のサイトで注文から2週間。まったく届く気配なし。年末に使いたいのにな。
じゃあ国内で違うのポチ。スペックは似たようなの。
さすがAmazon。ポチった24時間後には届く。
ちなみに中華サイトのやつは9日にポチって本日26日でやっと日本入りしたくらい。
中国製のスマホを中国サイトでポチったのに、なぜオランダから発送されるのか。
届いたOUKITEL WP2をTORQUE G02と比較。
うーん、でかい。
分厚くて重いから、タブレットより疲れそう。
2018年12月01日
ウエーダーのフェルト補修
先日剥がれたウエーダーのソールを修理しましょう。
フェルト用の接着剤。
お店で買ったほうが安いね。
接着剤を塗り拡げるのは病院の診察券が良い。

接着剤を両方に塗って、5分以上乾かします。

圧着して固定して出来上がり。

愛用のデジカメ、RicohのWG-3を仕事で使う必要が出てきたので、別の防水デジカメを購入。
8gbのSDカード付き中古良品が12,000円ってことで、値段で選びましたが。
上がXP90、下がWG-3

このカメラ、気に入りました。
まず液晶がでかい。

これだけの差ですけど、めっちゃ見やすくなってます。
老眼にはありがたい。
そしてボタンが押しやすく、Wi-Fiも付属。
お得なお買い物でした。
フェルト用の接着剤。
お店で買ったほうが安いね。
接着剤を塗り拡げるのは病院の診察券が良い。
接着剤を両方に塗って、5分以上乾かします。
圧着して固定して出来上がり。
愛用のデジカメ、RicohのWG-3を仕事で使う必要が出てきたので、別の防水デジカメを購入。
8gbのSDカード付き中古良品が12,000円ってことで、値段で選びましたが。
上がXP90、下がWG-3
このカメラ、気に入りました。
まず液晶がでかい。
これだけの差ですけど、めっちゃ見やすくなってます。
老眼にはありがたい。
そしてボタンが押しやすく、Wi-Fiも付属。
お得なお買い物でした。
2018年08月27日
何もない週末
この連休、天気イマイチで暇でした。
2馬力エンジンはやっぱりトランクに積もうかとか。

肉を焼いて、

ローストビーフを作ったりしてました。

味付けはこんなのがあるので、簡単です。
2馬力エンジンはやっぱりトランクに積もうかとか。

肉を焼いて、

ローストビーフを作ったりしてました。

味付けはこんなのがあるので、簡単です。
![]() 【リニューアル】ローストビーフの素ST R【日本食研】 |
2018年08月09日
車のヘッドライトが切れました
これ。

このままでは整備不良です。早急に修理しなきゃ。
ネットで調べると、丁寧に教えてもらえます。
こちらのサイト。
お礼がしたいのですが、管理者の方と連絡を取る方法がわかりません。
説明書に目を通してみると、電球を交換するにはヘッドライトをそっくり外さなきゃなりません。
では準備。
電球はピンきりですな。2,900円から20,000円まで。
一番安いのが、当然レビューも多くしかも2年保証だそうです。
愛車のボンネットを開けてみると、外す予定のネジはこんな形。

トルクスっていうのかな。サイズはT30。
あとそれを回す長めのレンチが必要。
トルクスはドラレコの時にセットを買ってたな。
レンチはスクーターいじりで使ったのがある。
準備完了。

ヘッドライトユニットが固定されているネジを数箇所外したり緩めたりして、パカっと外す。

裏側の蓋を開けて、HIDバルブを交換。差し込んだり回したり。

全て元に戻したら完了。

先生のおかげでスムーズにできました。ありがとうございました。
このままでは整備不良です。早急に修理しなきゃ。
ネットで調べると、丁寧に教えてもらえます。
こちらのサイト。
お礼がしたいのですが、管理者の方と連絡を取る方法がわかりません。
説明書に目を通してみると、電球を交換するにはヘッドライトをそっくり外さなきゃなりません。
では準備。
電球はピンきりですな。2,900円から20,000円まで。
一番安いのが、当然レビューも多くしかも2年保証だそうです。
愛車のボンネットを開けてみると、外す予定のネジはこんな形。
トルクスっていうのかな。サイズはT30。
あとそれを回す長めのレンチが必要。
トルクスはドラレコの時にセットを買ってたな。
レンチはスクーターいじりで使ったのがある。
準備完了。
ヘッドライトユニットが固定されているネジを数箇所外したり緩めたりして、パカっと外す。
裏側の蓋を開けて、HIDバルブを交換。差し込んだり回したり。
全て元に戻したら完了。
先生のおかげでスムーズにできました。ありがとうございました。
2018年07月30日
台風
この週末は台風の予報で、釣りはできず。
土曜早朝はまだ風もなかったので、海に行ってみました。
シュノーケル。

あとフィンやシューズは探したら出てきた。

シュノーケルにカメラを付けてみたけど、カメラの位置が水面くらいになるので、良い動画が撮れず。
サザエをキャッチ&リリースしたり。

海底を眺めたりしました。

土曜早朝はまだ風もなかったので、海に行ってみました。
シュノーケル。

あとフィンやシューズは探したら出てきた。

シュノーケルにカメラを付けてみたけど、カメラの位置が水面くらいになるので、良い動画が撮れず。
サザエをキャッチ&リリースしたり。

海底を眺めたりしました。

2018年06月28日
古いルーフボックスをもっとなんとかしよう
車用のルーフボックスを、大型のに入れ替えしました。

中古で4990円。幅が広いね。

中身。たくさん入ります。

普段はアウト・ドア用の敷物や椅子等のくつろぎ用品。
釣りに行く時はロッドやパドルを入れます。
古いボックスが余りました。

長さ2.3m幅0.5m高さ0.35m(チョッコー計測)

幅が狭いので、カヤック同時積載も可能です。(車種とバーの長さにもよります)

長さもあるので、ワンピースロッドをポンと放り込めます。
蓋を支えるダンパーは、機能しています。
外装傷だらけですが、割れはないようです。錆びて折れたネジ類は交換してあります。

スクエアバーへの取付金具つき。

TERZOのルーフボックスは、取付け部がレールになっています。
なので、バーの前後幅やバーへの取付位置がとても自由なんです。
ご希望あれば3,000円でお譲りしますよ。
中古で4990円。幅が広いね。
中身。たくさん入ります。
普段はアウト・ドア用の敷物や椅子等のくつろぎ用品。
釣りに行く時はロッドやパドルを入れます。
古いボックスが余りました。
長さ2.3m幅0.5m高さ0.35m(チョッコー計測)
幅が狭いので、カヤック同時積載も可能です。(車種とバーの長さにもよります)
長さもあるので、ワンピースロッドをポンと放り込めます。
蓋を支えるダンパーは、機能しています。
外装傷だらけですが、割れはないようです。錆びて折れたネジ類は交換してあります。
スクエアバーへの取付金具つき。
TERZOのルーフボックスは、取付け部がレールになっています。
なので、バーの前後幅やバーへの取付位置がとても自由なんです。
ご希望あれば3,000円でお譲りしますよ。
2018年05月22日
ホットケーキ
自動車に船外機を積むときは、
こんな感じで背もたれにエンジンをかけていましたが。

車のシートに負担になるかなあと思いまして。
幅の狭い船外機スタンドを作成。

シートの足元に置くことにしました。

空き時間。
豆腐と卵を使って。

ホットケーキを焼きました。

ホットケーキをまん丸で同じカタチで作る方法がわかんないなあ。
こんな感じで背もたれにエンジンをかけていましたが。
車のシートに負担になるかなあと思いまして。
幅の狭い船外機スタンドを作成。
シートの足元に置くことにしました。
空き時間。
豆腐と卵を使って。
ホットケーキを焼きました。

ホットケーキをまん丸で同じカタチで作る方法がわかんないなあ。