ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チョッコー
チョッコー
海釣り好きのオッサンです。
釣った場所や出艇場所等の質問にはお答えできません。
アンテナサイトへの登録は禁止です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
過去記事
※カテゴリー別のRSSです

2023年07月31日

軽い?熱中症になりました

真夏のカヤックフィッシング。

今回はまたも2艇積み。




以前、沈した相棒がまた来てくれました。


今回は体重のかけ方や再乗艇のやり方をレクチャーしてから出発!。


ちょーベタ凪の海で、ご機嫌です。




魚のほうは反応イマイチ。

それでもコツを理解した相棒さんはポツポツ拾っていきます。

わたしはというと、

魚探の画面が変!
等深線と水深が2倍表示に!。



また設定が変わったかと、操作しまくり。

まあまあのキジハタに。





ヒラメは60cmありました。




6時間42分。5.2kmの移動でした。

相棒さんも満足の釣果。





帰着してカヤック2艇を砂浜から駐車場へ運んだ時点で、頭クラクラになって体が言うことを聞きません。

やばいです。休み休み片付けを進めてみたものの、まったく捗りません。

クーラーの氷水も飲み干してしまい、休む日陰もなく・・・。

見かねた相棒さん(彼は普段から暑いところでお仕事しているので、まったく平気です)が経口補水液を買いにいってくれました。

これはもう体を冷やすしかない!と判断して、エンジンをかけた車内へ。

クーラーをガンガン効かせて20分ほど休むと、症状が薄らいでらくになってきました。

経口補水液も頂いて、ほぼ回復。

カヤック2艇を無事に家に運んで、片付けることができました。


今回の反省点。

無風が長時間の時点で、早めの撤収判断が必要だった。

やっぱり経口補水液は効く。持っているべき。


今回のMVP



サンシェードすると、車内が冷えるのがとても早かった。


サイドウインドウ用も用意しておこうかな。



もう完全に治ったと思ったけど、当日の晩ごはんはまったく食欲が進まず。熱中症って怖いですね。


  

2023年07月10日

2023年柏崎の海水浴場でカヤックを使用する時のルール

この連休は天気が悪くて、カヤックフィッシングできず。


ブレジグにペイントしたり。





ゲスト用の魚探を準備したり。




見やすさ使いやすさで安心の、HONDEX PS-500C(中古)。

自分で使うなら絶対ストライカーなんだけど。安いし2周波だし。



んで、柏崎の海水浴シーズン。


今年も海水浴場に看板が掲示されました。




昨年の看板と変更になったところがあります。



「サーフィン SUP・カヤックなど」の下に記載されていた

(ライフセーバー設置期間のみ)

がなくなっています。

看板を変更したということは、そこに大きな意味があります。

昨年、柏崎市役所に問合せた結果から、今回の変更点を考えてみると。

「サーフィン、SUP・カヤックなど」の禁止期間について、

水上バイク・船外機付きボート(他、看板に記載されている禁止事項)と同じ期間に設定されたということです。

ということは、昨年の柏崎市役所の返答から


基本的に海や砂浜は夏の海水浴シーズン以外は、自由使用となるため、水上バイク、船外機付ボートの利用を通年禁止にはしておりません。
ただし、看板の設置期間中(8月末頃まで)は、海水浴客との接触を回避するため、利用禁止としております。



となります。

看板があったら禁止。とてもわかり易くなりました。


  


2023年07月01日

HONDEX魚探 HE-51C 修理不能

2009年5月にカヤックフィッシングを始めるのとほぼ同時に購入した、HONDEXの魚群探知機HE-51C。

2015年4月に電源のトラブルで一度修理しています。


今回、ゲストと釣りをするために電源を入れてみたところ、また壊れていました。

漏水した様子もないんだけど。




メーカーに問合せすると、すぐお返事をくださいました。


HE-51Cは販売終了より10年以上経過しており、修理交換用部品の在庫が終了しております。
そのため点検の結果によっては修理不能とさせて頂く場合もございますので、ご了承のうえで本体を弊社カスタマーサービスセンターまでお送りくださいますようお願い申し上げます。



ダメ元で送ってみると、やっぱり部品なしで修理不可能とのこと。

お願いして、そのまま廃棄してもらいました。

  


Posted by チョッコー at 09:10Comments(4)カヤック艤装魚探をいじる

2023年04月15日

LOWRANCE魚探の画面サイズ調整

LOWRANCE GPS魚探 HOOK REVEAL 5の分割画面調整方法です。


まずは調整したい分割画面を選びます。






電源ボタンを押すと、メニューが出てきます。

右上の「分割の調整」に合わせて、決定ボタンを押します。




分割画面の真ん中にカーソルが現れるので、上下ボタンで調整します。






  

Posted by チョッコー at 14:34Comments(4)カヤック艤装魚探をいじる

2023年04月06日

今シーズン開幕したけれども

4月1日土曜日に今シーズン初のカヤックを出してみたんです。


ところが、出航して魚探を見てみると。




振動子が動いていません。

ありゃりゃ。艇内に引き込んだ時にどこか無理してて接続不良かな?。


仕方なく魚探なしで探索。

クロソイに遊んでもらったりして。



風が強まったのもあって、早めに戻りました。



先日購入したギア式のミラージュドライブユニットを試してみます。

合体は問題なくできました。

タイダルストリームのMDってなんかペダルシャフトが華奢な感じで怖いな。






ギア式の漕ぎ心地は・・・。


思ったのの3倍「ギア!」って感じ。

動かす足にもゴロロロゴロロロと感触が伝わってきます。

結論。

メインでなくて万が一用の予備なら使える。ちゃんと前に進むし。

しかしMDの重量が

HOBIE 3.5kg
ギア式  4.8kg

結構重いです。




そしてストライキ状態だった魚探。

帰宅して振動子のラインを見直してみたけど、以上なし。

でも「停止」のまま。

買ったショップに聞いてみる。




電源ボタンを押すとコントロールパネルが出るなんて、初めて知りました。

設定変更で無事に復旧。

振動子の故障を心配したけど、無事で良かったです。

そしてショップさんのお返事はとても早かった。

同じドツボにハマった人が多いのかな・・・。



こうなった原因は・・・。

振動子が未接続(接続不良?)の状態で電源を入れると、自動で振動子が「停止」の設定になる。

また、その状態は設定画面で復旧するまで変わらない。


このLOWRANCEの魚探、こんなパターン結構あります。


SDカードを抜くと、等深線自動書き込み機能がキャンセルされ、戻すのに苦労したり。


  
タグ :LOWRANCE魚探


2023年03月29日

Hobie Compassの艤装 振動子 その2

艇に開ける穴を最小限にして防水性も確保。そしてお安く。


いつものケーブルグランド。



右側のはセパレートタイプ。


真っ二つになることで、先端が太いコネクタも通せるタイプです。






送料が高いわー。



艇に開ける穴は21mm。



ステップドリルは安いの買ってあった。





魚探の台に使用している5mm厚のまな板で、穴開けと取付けのリハーサルをしておきます。





LOWRANCEの振動子は、太くて柔軟性がイマイチです。

なので艇の外に出すのはココ。




穴を開ける前に、内部を探索しておきます。





シート下で振動子を艇内に引き込み。



コンパスのこの部分は部材の厚さがかなりありました。


カヤック内部に振動子コードを置いて。





魚探マウント近くの位置でコードを外に出しました。






釣行のたびにコネクタの抜き差しがあるので、コードにキャップを付けました。

ガス栓。








これで振動子のマウントは完成です。

  

2022年12月24日

Hobie Compassの艤装 振動子

ホビーコンパスには振動子取付け用のポケットがあるので、LOWRANCEの振動子をセットしてみました。





適当なボルト・ナットとゴムを組み合わせて。

収まりが良いです。






こうなると、振動子の配線をどうしようかと悩むことになります。

シートの下に這わせておくだけでも良いかな。

でもせっかく釣行の度にコネクタを抜き差しするなら、艇の内部に入れてすっきりしたいところ。


しぐさんのところを見て、純正部品を検討する。



高いわ。穴もでかいし、ホルソーも必要だし。

どうしようかな。



  

2022年11月26日

安いジャンプスターター

安めのジャンプスターターを購入しました。

以前はこんな大きくて丈夫な感じのを使っていましたが。




Garminの魚探と一緒に手元から旅立ってしまったので、次は小型のをってことで。





こちら、とてもコンパクトです。




厚さもほどほど。






コンパクトで容量20000mAh(ほんまかいな)なので、将来魚探の電源にも使えそうです。


今のところシガーソケット用の高圧洗浄機に使用して問題ないです。


一つ難点は、充電が専用のコード(DCプラグ)のみというところですね。

  


Posted by チョッコー at 17:17Comments(2)カヤック艤装魚探をいじる

2022年07月25日

魚探が映らない問題

この日曜日は、早朝からサーフへ。

散歩しながらちょっと釣りをしてみました。

良い波です。



サーファーさんも日の出とともに集まってきました。


久しぶりに買った国産ミノー、ハイスタンダード。



飛距離も泳ぎも良くて、とても使いやすいですなあ。


沖のほうで絵葉書みたいなソゲを2匹。







涼しい朝のうちに納竿しました。





先日の釣行で、魚探が不調になりました。

突然振動子がストライキしてしまいます。




原因はこれ。



バッテリーとコードを入れるボックスと魚探本体が近いために、コードが曲がって接触不良なんでしょう。

釣行中もこの辺を触ると、調子が変わったので。



早速対策。

といっても穴を開けるだけ。



  

2022年07月04日

いきなり真夏

梅雨をすっ飛ばして、真夏になりました。

キジハタの季節です。

開始早々から40UP




ブレジグをぱっくり




しかしその後は潮が動かず全然釣れません。

小さいのばかり




エソをキープしようか迷う。





反応はすごいのになあ。




ん?、猛暑で魚探の調子も悪くなってきた。





撤収。6時間26分、11.8kmの移動でした。

  

2022年05月23日

魚探の周波数 HOOK REVEAL 5 設定変更

GPS魚探 HOOK REVEAL 5の設定変更したので、その記録です。


デフォルトの3画面は



左側がマップ。

右上がダウンスキャン。

右下がチャープ。

ダウンスキャンもチャープも455kHzと表示されています。

映る画面を比べてみても、詳細は違っても範囲は同じように見受けられます。

455kHzというのは、かなり狭い感じもします。


この機種は「4周波HDI振動子を装備:83/200/455/800kHz」となっているので、

周波数を変更することにしました。



振動子の周波数毎の角度(以下、指向角)から、角水深の照射範囲(っていうのかわからんけど)を計算してみます。




振動子の指向角は各機種によって違います。

周波数が同じでも指向角は違います。


今回は購入元に聞いて確認しました。

フックリビール5は83kHzで55度、200kHzで22度だそうです。


計算式は

tan(指向角/2)✕水深✕2

ちなみにサイン・コサイン・タンジェントは

「たいしゃていしゃたいてい」とおぼえましたよね。

サインは辺分の辺、コサインは辺分の辺、タンジェントは辺分の辺です。



計算結果




※ Garmin、ホンデックスの指向角はネットで拾った数字なので、正確ではないかもしれません。

エクセルでタンジェント計算する時は、角度をラジアン単位に変換しましょう。


この表で見ると、フックリビールは83kHzが水深と範囲がほぼ同じ数値になります。

200kHzは水深の1/3かな。とても覚えやすいです。


早速設定。

画面を選ぶモードから。



左下の「ページの追加」を選びます。


表示したい画面を選ぶと、表示されます。




レイアウトも選択できます。





とりあえずいつもの3画面にしてみました。




83kHZの画面には「ダウンスキャンをオーバーレイ」できるので、そうしてみました。



実釣。

この土曜日は一旦出たけど激しい突風に会い、釣りをせずに撤収。

日曜日に改めて出航しました。



画面はこんな感じ。



右上の83kHZの画面は部分的に青い色が出ています。

これがダウンスキャンの色です。(多分)


今回は中々良い反応とは出会えませんでしたが、なんとか真鯛の顔も見ることができました。




  


2021年08月30日

ただ焼きもろこしを食べたいという理由だけで県境を跨ぐのはやめにした

この土曜日、釣りに行くつもりで早起きして携帯を見ると・・・





10時から吹き始める予報です。

こんな予報の時は、1時間くらい早くなるのがあるある。


9時まででストップでは慌ただしくてつまらないので、中止しました。



余った時間は近所のショアポイントへ。





1440円で購入したトラウトロッドの試し振り。

ロッドの感触は上々。釣果は40cmくらいのセイゴをバラしたのみでした。




家に帰って魚探をちょっと改良。

YouTubeでどなたかが付けているのを参考に、画面にサンバイザーを付けました。



ポータブルナビ用のサンバイザーです。


折り畳めます。




開く。



フードの中央がスライド式になっていて、画面のサイズに合わすことができます。



うちのLOWRANCEはフードがなくても、見辛いことはありませんでした。

でもサンバイザーを付けることで、海水の飛沫や画面の保護になるかなあと思います。





日曜日は焼きもろこしを食べに行きたかったけど、お気に入りの場所は県外であり今が一番の緊急事態宣言下でもあるので、スーパーで買いました。


  

Posted by チョッコー at 08:29Comments(2)カヤック艤装魚探をいじる

2020年12月28日

年末

この一年も、ありがとうございました。


最近はやはり、おうち時間が長いです。


ローストビーフを作ったり。


焼いて。




これ系のフライパン、便利ですね。





お湯に浸けて低温調理。






魚探用の部品をAliexpressで購入。




ヒューズホルダーは194円だけど、10個セット。





ヒューズは20個で94円。




50gのメタルジグは1個230円でした。



  

2020年12月07日

LOWRANCE HOOK REVEAL 5 カヤックへの固定

LOWRANCE魚探の固定は、以前に使っていたGarmin用をそのまま転用します。


うちのアウトバックはスコッティのマウントなので、トランスデューサーアームもそのままです。


今から取り付けるならこっちのほうが良いよね。





フィッシュファインダーマウントはこっちのタイプを買ってみました。





左が旧タイプ。





LOWRANCEの土台とぴったりの穴が開いてます。




ケースを挟んで魚探とマウントを接合します。





リチウムバッテリーを入れる防水ケースと残ったケーブル類を収めて、完成。




LOWRANCEは振動子のケーブルが太いですね。

長さもあるので、まとめてもかなり場所を取ります。

切断しちゃおうかな。



魚探画面には保護シール。





振動子はかなりデリケードなので・・・。






子ども用靴下を二重で履かせておきます。





新魚探のデビューは来春かな。



  

Posted by チョッコー at 09:28Comments(2)カヤック艤装魚探をいじる

2020年11月25日

GarminからLOWRANCEへデータ移行

LOWRANCEの魚群探知機を買ってみました。

Lowrance ロランス 日本語版 正規輸入品 GPS魚探 HOOK REVEAL 5

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Lowrance Hook Reveal 5 83/200 HDI ROW
価格:65240円(税込、送料無料) (2020/11/25時点)



購入したお店の説明

「ロランス最新鋭 フックリビール 5インチモデルです。ディスプレイ:対角5インチ

4周波HDI振動子を装備:83/200/455/800kHz チャープ&写真画質ダウンスキャン

弊社の深度実力調査ではレンジ目盛りを超える350メートルまでしっかり海底を補足、これ一台で浅場から深場まで広くカバーするスーパー高コスパのオールマイティー機です。

リアルタイムで船の周りの等深線を自動作成「ジェネシスライブ」搭載。

ダウンスキャンの反応から魚の反応だけを選んでハイライト表示させる「フィッシュリビール機能」を搭載。ストラクチャーに張り付いた魚も逃しません。

高級機にも引けを取らない明るく高精細なモニター表示、太陽光の下でもクッキリ見えます。」




上記機能にMicroSDスロット付き。

振動子もセットでショップによっては5万円以内で購入できます。

フィッシュリビール機能ってのが面白そうです。



開封して今までの魚探と並べてみます。

左が今まで使っていたGARMINのECHOMAP42。
画面の大きさは同じです。




早速いつものジャンプスターターで通電。





さて、Garminの魚探やGPSに入っているトラックやウェイポイントを移設しましょう。

ネットで調べてみると、LOWRANCEのトラック、ウェイポイントのファイルは「.usr」。

しかし一般的なGPXやKMLならあっさり読み込めるかもかなあ?。



まずはパソコン。

Garminのベースキャンプを開いて、魚探に入れたいトラックとウェイポイント一式をまとめます。

そのファイルをエクスポートします。





この時ファイル形式をGPXにします。





次はLOWRANCEの魚探へ。

MicroSDスロットがあるので、そちらにファイルをコピーして、魚探に差し込みます。




魚探の電源を入れます。起動まで1分くらいかかります。




設定画面から「ストレージ」にアクセス。




メモリーカードに入れたGPXファイルを選択します。





するとインポートしますか?と聞いてくれます。もちろん「はい」





完了して地図画面に戻ると、おなじみのポイントが写っていました。




あとは等深線のデータも移せると良いんだけど。

また研究してみよう。


  


Posted by チョッコー at 11:48Comments(2)カヤック艤装魚探をいじる

2020年06月20日

またもジャンプスターター

大きいジャンプスターターを買いました。


22000mAhは分厚い。





以前に加工したジャンプスターター用の配線。





電動リールに使うなら、ガッツリ接続できるこの配線で良いんだけど、ジャンプスターターをケースに入れるためには邪魔です。


防水ケースに入れたいなら、DC出力のついているのを選ぶ。

こんな感じで電源を取り出せます。






プラスマイナスを間違えないように魚探の電源コードと接続したら、通電。





ピッタリの防水ケースも見つかりました。






タイムセールで5,999円で買いました。








  

2019年12月23日

ジャンプスターターで魚探を動かそう。

先日購入したジャンプスターター用のシガーソケットなんですが。


Amazonの中華商品あるあるストーリーです。

送料の関係で2個別々に注文したけど、両方とも予定日を数日過ぎて届かず。

連絡したらもう10日くらい待てと言われて、頑張って待った末に届かず。

郵便事故だからどうする?と言われ、再送してもらって、また最初と同じくらいの期間待った末に届かず。

ここまで2ヶ月ほど。

結局はAmazonに連絡して返金手続きしてもらって、終了。


評価の多い別の出品者のを1個ポチる。


その1個が届くころと前後して、思い出したように届きました。


現在3個届いてます。




商品のパッケージに注文番号等がないため、誰が送ってきた商品かがわかりません。




シガーソケット部分をぶった切り、配線の皮を剥く。





魚探と繋いでみると、ちゃんと起動しました。





コネクターを加工。




断線しないよう、ちょちょっとハンダ付け





手持ちのジャンプスターターを使って、作動時間のテスト。




バッテリー容量は8000mAhだそうです。





魚探の電源を入れて、しばらく。




3時間40分ほど作動してから停止したところ、バッテリーの容量ランプが着かなくなりました。

魚探で1日使うには20000mAhくらい必要ですかね。




↑魚探に使えるかどうかは、保障しません。

  

2019年12月07日

魚探のバッテリー対策 ジャンプスターター

今度はこんなコードを見つけました。




ジャンプスターター専用のシガーソケット変換コードです。





早速、手持ちのジャンプスターターに接続してみます。




ポータブルウォッシャーがちゃんと動きました。

ポータブルウォッシャーのスペックはこんな。

■電圧:シガーソケットDC12V(12V車専用)
■消費電力:60W
■定格電流:5A

これなら魚探も電動リールもイケそうです。

でも手持ちのジャンプスターターは容量が8000mAh 。

これではちょっと少ないかな。20000mAhくらいは欲しいですね。


こんなの安くて良さそう。




  

2019年10月04日

またも魚探のバッテリー Garmin魚探をUSBで

以前、モバイルバッテリーで魚探を動かそうと苦労したことがありました。


どなたかのブログを拝見したら、最近は市販のUSBコードに昇圧装置が内蔵されているとな。

探してみると安いのがあった。




この安さなら試してみたい。

1mって長いな。






このコードはコネクタ部分が長いのでそこに昇圧装置が入っているんだろう。




このままバッテリーに挿すと邪魔になりそうなので、こんなのも買っておくか。




早速通電して計ってみる。




確かに、12V出てます。

ってことはこのコードを魚探の電源コードと繋ぐだけで、動くだろうと思われる。


ちょん切る。





接続するためのこんなのをセットする。名前がわかりません。




完成。





手持ちのバッテリーで出力2.1Aのがあったので、魚探と接続してみた。

すると電源は入るものの、起動動作完了後に魚探の電源が切れてしまう。

ムムム、これは電流が不足しているのか?。テスターで計ってみても良くわからない。

最近の2.4A出力ならイケるのか?。



自分の魚探の説明書を確認してみる。




「Max.power usage(最大消費電力) 15W」

なんと42CVは15Wで、共通の説明書で画面が大きい52CVは7.1Wなんだって。

今回買った昇圧ケーブルは、0.8Aまでしか流れないみたいなので、12V✕0.8A=9.6W。

つーことは52は動いて、42はダメってことね。

あちゃー。

出力が9.6W以下の魚探をお持ちの方、これ試してみてください。

  

2018年11月12日

暇な日曜

日曜日はやることもなく・・・。

そうだ、チョー暇になったらやろうと思っていた、魚探ケースをいじろう。

前回作ったケースなんですが。


カヤックで使う時、もうちょっと幅をコンパクトにしたい。

無駄なスペースあるし。





適当なケース買ってきて、移し替え。





現場合わせでレイアウトを決めながら、固定。

今回は魚探の足を真下に固定せず、奥から出しました。

なので高さに余裕ができたので、バッテリーケースを魚探の下に配置することができました。



赤いのはゴムです。ケースのハンドルを抑えます。


あとはカヤック305に船外機を取付けて、ちょっと考え事。




ついでにプロペラのシャーピンを点検。




ちゃんと曲がってたので、交換しました。