ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チョッコー
チョッコー
海釣り好きのオッサンです。
釣った場所や出艇場所等の質問にはお答えできません。
アンテナサイトへの登録は禁止です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
過去記事

2012年03月20日

ハル(船底の形状)

Revolution13準備編 その2

レボリューション用に使うクーラーに、スパンカーを取付けられるようロッドホルダー(1,500円)を追加しました。
ハル(船底の形状)
このクーラー、もう穴だらけです。


そして、魚探の振動子設置です。
アウトバックは今こんな取り付け方です。

魚探はアウトバックと共用になるので、しぐ氏の金具を追加しました。
ハル(船底の形状)




カヤックを裏返すついでに、両艇の底のカタチを比べてみました。

Revolution
ハル(船底の形状)
Outback
ハル(船底の形状)

レボリューションは速度重視、アウトバックはドッシリ安定型ってことなんでしょうか。

アウトバックはこのカタチのせいか、海上でとても安定しています。
止まっている時に不安を感じたことはまずないです。
ただ、アウトバックは普通のカヤックとは厚さも形も違うので、キャリアのアタッチメントでちょっと悩みますね。

早くレボリューションにじっくり乗ってみたいなあ。




このブログの人気記事
一時間のドタバタ
一時間のドタバタ

GarminからLOWRANCEへデータ移行
GarminからLOWRANCEへデータ移行

こいつはニセモノよ!
こいつはニセモノよ!

昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!
昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!

梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間

同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事画像
GWのあと
G-funカートを改良しました
キーケース
2025年初陣~
お洗濯
やっすい魚探マウントさん
同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事
 GWのあと (2025-05-15 08:26)
 G-funカートを改良しました (2025-04-28 11:50)
 キーケース (2025-04-19 14:09)
 2025年初陣~ (2025-04-14 08:54)
 お洗濯 (2024-11-25 10:40)
 やっすい魚探マウントさん (2024-11-11 08:01)

この記事へのコメント
アウトバックの方はキールがあるんですねぇ~
船底だけを見るとアウトバックの方が直進安定性がありそう
ですねぇ~
Posted by かめ at 2012年03月20日 16:09
チョッコーさん こんばんは♪

スポーツはアウトバックとほぼ同じ形状ですね!
アウトバックに試乗した事ありますが、スポーツよりも喫水線から上にかなり余裕があって、引っくり返る気がしませんでした・・・。

院長さんのレボにも乗せて頂きましたが、思ってたより安定は良いのですが、狭い様な気がしました・・・。

まぁ~2艇あれば 状況で乗り分けられるので良いですよね~(;´ρ`)
Posted by マンボウマンボウ at 2012年03月20日 18:49
こんなに違うんですか!
幅が同じならアウトバックの方が早そうに見えちゃいます(^_^;)
Posted by ビルチャートビルチャート at 2012年03月20日 21:15
>かめさん

竜骨が出っ張ってたほうがまっすぐ進みそうですよね。
でも実際はまったく。
まあラダー操作前提の船なのでそれでいいんでしょうけど。
Posted by チョッコーチョッコー at 2012年03月20日 22:12
>マンボウさん

やっぱりスポーツとアウトバックは兄弟なんですね。

乗り分けと言っても、沖に出てみないと状況もわからないので、選ぶのは結局気分でしょうか。
Posted by チョッコーチョッコー at 2012年03月20日 22:13
>ビルチャートさん

非力な人力だからなのか、水面に食い込まない船のほうがスピードが出るようです。

レボリューションはアウトバックより細くて長いからそれも早い一因でしょう。
Posted by チョッコーチョッコー at 2012年03月20日 22:17
レボは着岸時に気を付けて下さいねぇ~。
横・斜め風でラダー抜いてパドルで漕ぐと・・・・・言う事聞いてくれませんから(汗)
アウトバックはキールが有るので、そういった事は無いんじゃないですか?
アドは長さが有る分、ちゃんと進むんですけどねぇ~(笑)
ラダーロープの固定を外した フニャチンラダーならマシになりますが・・・
Posted by big-bud at 2012年03月21日 07:51
おっと、big-budさんに先を越されてしまいました!
ミラージュドライブが壊れたら・・・って思うとゾッとする位、真っ直ぐに進んでくれません。安定性に関してはトライデントから乗り換えたので、最初はちょっと不安定に感じましたが、危険を感じた事はまだないです。
チョッコーさんなら、一日30km位漕いじゃうんじゃないかと、思ってる今日この頃です。
Posted by lce2 at 2012年03月21日 12:20
big-budさんとlce2さんのコメを読んで、今更ながら納得・・
昨日の釣行で風の中、ドライブとラダーを上げて、パドリングしたんですけど、全然思った方に進んでくれませんでした・・単に自分が「へたくそ」なんだと思ってました・・ん~なるほどね!
でも超初心者の私でも危険を感じた事はありませんけど・・
Posted by 院長 at 2012年03月21日 16:50
カヤックも全然違うんですね。
勉強になります。
で、カヤックフィッシングちょっと興味あります。
Posted by pbpb at 2012年03月21日 19:30
>big-budさん

アウトバックはターポン他に比べて、まったく真っ直ぐに進みません。
たらい舟級です。

あのキールは安定のタメなんでしょうね。

フニャチンラダーも、着岸時には強い味方ですよねー。
Posted by チョッコー at 2012年03月21日 21:27
>lce2さん
ここまで言われると、レボの手漕ぎ性能ばかりが気になってきちゃいますね。
トライデントも安定してますね。
ただ細かい波でのローリングが多い感じがしましたねえ。

レボのスピードで機動力もアップしたいですね。
Posted by チョッコー at 2012年03月21日 21:32
>院長さん

ミラージュドライブとラダーで使うことが前提なので、船体の直進性はむしろ邪魔なんでしょうね。
まあラダーまでなしで漕ぐのは岸から10mくらいのもんですし、我慢しましょう。
Posted by チョッコー at 2012年03月21日 21:35
>pbさん

一度、試乗いかがですか。
人力も乙なものですよ。

いつでもどうぞ。
Posted by チョッコー at 2012年03月21日 21:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハル(船底の形状)
    コメント(14)