ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チョッコー
チョッコー
海釣り好きのオッサンです。
釣った場所や出艇場所等の質問にはお答えできません。
アンテナサイトへの登録は禁止です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
過去記事

2015年04月15日

魚探のUSB電源を自作

HONDEX魚探、HE-51Cが修理できたので、外部電源についてちょっと調べていました。


USB接続でスマホ用のモバイルバッテリーから給電できるコードがあるんですね。





KAYAK55さんでも扱ってますね「USB電源コード UD01」。

うちはモバイル充電用のバッテリーあるから、このコード使ってみたいわあ。

バッテリーは小型で軽いし。

魚探のUSB電源を自作


容量も12000mAhって結構いけるんじゃないか。

魚探のUSB電源を自作



うちのはコレ↑。重量は230gだって。



安いのもある。


もう一個買っとくか。





しかし、DC12VをUSB5Vで動かすことができるのか。

電気のことなんて全然わかんないんだけど、これってどうなってるの?。


コード中間のボックスに↓みたいなのが入ってるのかな?。

最大24V出力 昇圧型スイッチング電源モジュール


部品が700円なら、自分で作ってみようか。

面白そうだから、やってみよう。


まずはテスターが必要なんだろうね。




あと半田ごて。






ここからはズブの素人がやってみる、電源コード自作編です。

間違いやウソもあるかもしれませんので、真似をしてナニカを壊しても責任は負えません。シクヨロ。

ご指摘やアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。



魚探に刺すプラグを探す。

マイクコネクタ プラグ2P(MIC2P)


魚探のUSB電源を自作

205円。ネジも合いました。

うちのHE-51Cは2ピンのうち魚探ボディー外側がプラスでした。


DCDCコンバータも届きました。

魚探のUSB電源を自作


端子台と電解コンデンサ、出力電圧調整用可変抵抗器のハンダ付けのみで完成するとな・・。

ナニ言ってるのかサッパリわからんが、まあやってみよう。

魚探のUSB電源を自作


ハンダ付けの作業って細かいのねえ。

初めてにしては、できた方かな。

魚探のUSB電源を自作


アドバイスとしては、電解コンデンサは取付の際に、プラスマイナスの方向がある。


んだそうです。

バッテリー側のコードは100円ショップの充電専用品。

魚探のUSB電源を自作



充電専用なので、2本コードが出てくる。

魚探のUSB電源を自作



バッテリーに挿して、テスターを充ててみる。

魚探のUSB電源を自作

赤にテスターの黒を繋ぐと、マイナス表示になるということは、赤がプラスなんでしょう。



バッテリー>>>>DCDCコンバータ>>>>テスターと繋いで通電してみる。

魚探のUSB電源を自作



15Vと出たので、DCDCコンバータのネジで電圧を調整します。

魚探のUSB電源を自作


13.5Vに設定しました。

魚探のUSB電源を自作


プラス側に2A(確か純正のコードのヒューズが2A)のヒューズを挟んで、魚探と繋いでみます。

魚探のUSB電源を自作

ダハハハ、動いたわい。


表示は13.3V。

魚探のUSB電源を自作

このまま使って、問題ないかな。



あとはバッテリーやコードの防水と、稼働時間か・・・。

取り敢えず、2時間ほどは普通に動いています。


12Vなんで他の魚探や、電動リールも動かすことができるかな?。


魚探のUSB電源自作Part2に続く。




このブログの人気記事
一時間のドタバタ
一時間のドタバタ

GarminからLOWRANCEへデータ移行
GarminからLOWRANCEへデータ移行

こいつはニセモノよ!
こいつはニセモノよ!

昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!
昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!

梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間

同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事画像
色々あった週末
ゴールデンウィーク初日
開幕戦
本物のカヤックリフター
ニセモノに夢中
おニューのロッドを修理する
同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事
 色々あった週末 (2024-05-13 13:20)
 ゴールデンウィーク初日 (2024-04-30 09:02)
 開幕戦 (2024-04-16 09:26)
 本物のカヤックリフター (2024-03-25 10:57)
 ニセモノに夢中 (2023-11-14 16:37)
 おニューのロッドを修理する (2023-11-03 13:20)

この記事へのコメント
楽しそうなことしてますね。

こういう科学と学習みたいな工作結構好きです。
Posted by ハクブン at 2015年04月15日 18:52
USBのバッテリーで魚探が動くんですね〜。
驚きです!
トルクが必要な電動リールはちょっと無理があるように思いますが、ぜひ挑戦してください。
Posted by ストン at 2015年04月15日 19:58
>ハクブンさん

こんなのやるのは楽しいんですけど、無知のせいで壊したらと思うと冷や汗が出ます。

各パーツに送料がかかるし、防水対策もしなきゃならないので、純正コード買うほうが良いかも。
Posted by チョッコーチョッコー at 2015年04月16日 10:12
>ストンさん

230gのバッテリーでなんでも動いたら、いいですよねー。

将来別の魚探にしても、これなら応用できます。
Posted by チョッコーチョッコー at 2015年04月16日 10:31
楽しんでますね。
僕も電気は苦手ですが、電気製品作ってます。(笑)
GPSのバッテリーに良いかも!
Posted by lce2 at 2015年04月16日 13:46
>lce2さん

そうですね!。

と思ったら、OregonはミニUSBだから、加工なしで接続できるんだった。
Posted by チョッコーチョッコー at 2015年04月16日 21:56
突然すみません
ブログ楽しんで見てます
ホンデックス魚タンについて少し教えて欲しいです
このブログを拝見し、DCDCコンバータを購入しました
モバイルバッテリー繋いで12Vを確認できてます
あとはマイクコネクター買うだけですが、HEー51Cに取付て
ねじ止め「回す固定ネジ」は取付可能でしょうか?
リンクしてる桜パーツでの購入予定「マイクコネクタ プラグ2極(MIC2P)」
なぜこんな事聞くのかと言うと、HEー51Cだけが電源コードネジ止め不可
と書いてある社外品コードが出てるからです
どうかよろしくお願いします
Posted by 山田君 at 2016年07月12日 22:39
>山田君さま

コメントありがとうございます。

文中に
「205円。ネジも合いました。」

と書いた通り、私が購入したマイクコネクタでは、魚探本体にネジで固定することができましたよ。

純正品ほどフィットするかとか、こまけえことを言わなければ大丈夫だと思われます。
Posted by チョッコーチョッコー at 2016年07月13日 11:12
ありはとうございました
今日注文しました(^^)v
これで単3電池からおさらばです
Posted by 山田君 at 2016年07月13日 23:05
初めまして読ませて頂きました 質問なのですが
自作に電源ケーブルを製作しようと思っています

>うちのHE-51Cは2ピンのうち魚探ボディー外側がプラスでした。
この記事の上にコネクターの写真がありますが、右穴1がプラスで左穴2がマイナスと言う事でしょうか?
宜しくお願いします。
Posted by かわい at 2017年01月22日 17:03
>かわい様

コメントありがとうございます。

魚探の外側がプラスです。

コネクターを挿すと上下が逆になりますので、仰るとおり1がプラス、2がマイナスです。

私もHE-51Cで1台しか調べていません。

例外があるかもしれないので、一応テスターで調査されたほうがよろしいかと思います。
Posted by チョッコーチョッコー at 2017年01月24日 09:23
参考になります!自分は、ダイワの電動コードのソケットが入ったので、断線して緑錆だらけのコードを解体して工作しました。+とーが逆なので、電動との共用はできません。スクリューサイズは合わなかったので100均のコンタクトケースのキャップを加工しました。
Posted by まー坊 at 2017年04月27日 19:04
楽しく読ませて頂きました。自分もいろいろ調べてみたら、12Vのコンパクトバッテリーを見つけました。車のバッテリー上がりの応急用みたいです。これだとコネクターを入手すれば使えるのかな。ちなみに、単3電池は2,000~2,700mAh。これを8本で約10時間。後の計算はできません…ww
Posted by まー坊 at 2017年04月27日 19:18
>まー坊様

コメントありがとうございます。

バッテリーの商品名等記入していただけたら、見る人の参考になるかもしれませんね。

ちなみに以前にも書きましたが、中華のジャンプスターターは魚探のバッテリーとしてはイマイチなようです。
Posted by チョッコーチョッコー at 2017年04月28日 13:40
そ~なんですか❗ジャンプスターターはイマイチですか… もう少しでカートに入れるトコでした(笑)自分は、ダイワのリチウムバッテリーの黄色いヤツを使用してます。容量は十分で、電動リールで半分使ったことはありません❗電動と共用出来るように、魚探のコードを分配して、小さいクリップをだして、電動のワニクリップに繋ごうかと画策中です。
Posted by まー坊 at 2017年05月02日 19:04
>まー坊様
同じバッテリーでの魚探と電動リール同時使いは、これまた色々弊害があるようです。

でなきゃジャンプスターター同様他の人の実践例がたくさん出てくるでしょう?
Posted by チョッコー at 2017年05月03日 12:37
なかなか難しいものですね。色々参考になることばかりです。それにしても、いろんなことをご存知ですよね(敬)
Posted by まー坊 at 2017年05月06日 05:05
確認も含めて、魚探と電動を併用してみました。使ってる分には特に不具合は感じませんでした。気がつかないだけだったのかも(笑)ちなみに、使用したバッテリーは、ダイワのリチウム、6600WP-Lです。
Posted by まー坊 at 2017年05月28日 07:19
>まー坊様

そうですか。

こちらのマイナーブログのコメントより、どちらかで詳しく発表されたほうが、他の方にとって有用な情報になると思いますよ。
Posted by チョッコーチョッコー at 2017年05月29日 09:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚探のUSB電源を自作
    コメント(19)