ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チョッコー
チョッコー
海釣り好きのオッサンです。
釣った場所や出艇場所等の質問にはお答えできません。
アンテナサイトへの登録は禁止です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
過去記事

2012年09月18日

カヤックアタッチメント

キャリア上でのOutbackの固定には、THULE874のアタッチメントを使用しています。

カヤックアタッチメント

THULE(スーリー) カヤックキャリア
THULE(スーリー) カヤックキャリア





最近、これが壊れました。

カヤックアタッチメント

カヤックをソフトに受けなきゃならないのに、メテーッと平らになってしまっています。

壊れたのはここです。

カヤックアタッチメント

ゴムが裂けて、金属部分から外れてしまってます。

実はこの壊れ方は2度目です。

アウトバックの35kgには、スーリーでも耐えられないってことか!。


以前に壊れた時、874の旧型をヤフオクで入手して交換。
壊れた部品もセンターでカヤックを支えてもらっています。

カヤックアタッチメント
左が旧型、真ん中が最初に壊れた新型、右が壊れていない新型です。

旧型の構造はこんなです。

カヤックアタッチメント

旧型のほうが丈夫そうなんです。




このブログの人気記事
一時間のドタバタ
一時間のドタバタ

GarminからLOWRANCEへデータ移行
GarminからLOWRANCEへデータ移行

こいつはニセモノよ!
こいつはニセモノよ!

昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!
昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!

梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間

同じカテゴリー(カヤック 車載)の記事画像
カヤックカートのフレームをG-funで作る
カヤックリフターの困ること
THULEのキャリアバーを長いタイプにしました
Hobie Mirage Compassにハンドルを追加しました。
本物のカヤックリフター
Hobie Compassの艤装 ハッチを追加するんだ
同じカテゴリー(カヤック 車載)の記事
 カヤックカートのフレームをG-funで作る (2024-10-19 10:18)
 カヤックリフターの困ること (2024-07-08 10:11)
 THULEのキャリアバーを長いタイプにしました (2024-07-04 09:07)
 Hobie Mirage Compassにハンドルを追加しました。 (2024-07-01 08:33)
 本物のカヤックリフター (2024-03-25 10:57)
 Hobie Compassの艤装 ハッチを追加するんだ (2022-10-24 15:11)

この記事へのコメント
毎回同じところが壊れるのはいただけませんね。
メーカーも気が付いていると思いますが・・・。
こういうのってユーザーは「しょうがない」と諦めるしかないんでしょうかね~。
Posted by ストン at 2012年09月19日 05:15
あぁ~、壊れないと売れないから壊れるように作っているんですよぉ~
内緒ですけどね(爆)
Posted by かめ at 2012年09月19日 07:42
ゴムが切れるって事は使用中だったんですよね?

事故につながらなかったようでイカッタです。

僕は旧型を使っていますが、ちょっとボルトが緩みやすいので時々増し〆していますよ~。
Posted by shige at 2012年09月19日 09:20
普段はそんなに引っ張られない所ですよねぇ・・・。
船底の形状も原因ですかねぇ。
私のもTHULEがOEMしてるHONDA製ですが、シットオン用には考えられてないような気がしてます。
Posted by lce2 at 2012年09月19日 12:38
これってそんな簡単に壊れるもんなんですね!

しかし旧型のが耐久性があるのはいただけませんね。

マイナーチェンジしたなら前回の商品は越えてもらいたいものです。

真ん中でも支えてるのはかなりグリップ力も上がりそうですね!
Posted by キオラキオラ at 2012年09月19日 19:07
>ストンさん
この手の商品って修理とか部品取り寄せとかの対応がないんですよね。
Posted by チョッコー at 2012年09月19日 20:40
>かめさん

カヤックアタッチメントなんてそんなに数出ないだろうから、そんなに丈夫にしないんでしょうか。
Posted by チョッコー at 2012年09月19日 20:41
>shigeさん

積んだままだとここにはチカラがほとんどかからないので、積む最中にゴムが切れるんだと思います。

メーカーもそこまで面倒見切れないか。
Posted by チョッコー at 2012年09月19日 20:42
>lce2さん

アウトバックは竜骨がすごいんで、積んだ状態だとこのアタッチメントにガッツリ荷重のらないんですけどね。
Posted by チョッコー at 2012年09月19日 20:44
>キオラさん

マイナーチェンジはコストダウンのためなんでしょか?。

レボだったらボトムがフラットだから、スポンジくらいでいいんだけどなあ。
Posted by チョッコー at 2012年09月19日 20:45
アタッチメントって壊れるんですね(驚
Posted by 浮太陽(浮きたいよう♪)浮太陽(浮きたいよう♪) at 2012年09月23日 13:39
>浮さん

結構簡単に壊れます。
THULEでも。
Posted by チョッコー at 2012年09月23日 18:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヤックアタッチメント
    コメント(12)