ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チョッコー
チョッコー
海釣り好きのオッサンです。
釣った場所や出艇場所等の質問にはお答えできません。
アンテナサイトへの登録は禁止です。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
過去記事

2010年12月04日

魚 種

外は大荒れです。

今シーズン終了宣言みたいになりますが、今まで釣れた魚種を回想してまとめてみます。

マダイ、ハナダイ、ヒラメ、マゴチ、スズキ、キジハタ、クロソイ、メバル、ホウボウカナガシラ、アイナメ、クジメ、カサゴ、アジ、ブリ系、シイラ、サワラ、ウマヅラ、ベラ類、キス、メゴチ、アオリイカ、タコ、エソ、フグ類、サカタザメ
ざっと26種ですか。
下線つきはカヤックで釣ったのがほぼ初めての魚で6種です。
まあマダイはキスやクロダイの外道でチャリコを釣ったことありますけど、狙って釣ったということで。

全て地元県内の日本海でゲットできました。
結構いろんな魚がいるものですね。

大きめの魚の自己記録だと・・・
マダイ・・・63cm
ヒラメ・・・73cm
キジハタ・・・54cm
来シーズンはこの記録を是非とも更新したいですねー。

そして、これから釣ってみたい魚としては・・・。
サバ、カンパチ、おっきいシイラ、マトウダイ(この辺にいるかどうか不明)、アオリ以外のイカ。
他にどんなのが釣れますかねえ。
魚 種




このブログの人気記事
一時間のドタバタ
一時間のドタバタ

GarminからLOWRANCEへデータ移行
GarminからLOWRANCEへデータ移行

こいつはニセモノよ!
こいつはニセモノよ!

昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!
昨日までは良かったのに・・聞き飽きたわ!!

梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間

同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事画像
G-funカートを改良しました
キーケース
2025年初陣~
お洗濯
やっすい魚探マウントさん
アオリイカシーズンが終わりました
同じカテゴリー(カヤック艤装)の記事
 G-funカートを改良しました (2025-04-28 11:50)
 キーケース (2025-04-19 14:09)
 2025年初陣~ (2025-04-14 08:54)
 お洗濯 (2024-11-25 10:40)
 やっすい魚探マウントさん (2024-11-11 08:01)
 アオリイカシーズンが終わりました (2024-10-28 10:27)

この記事へのコメント
マハタにレンコダイ、ヒラマサなんかはそのうち釣っちゃいそうですが(●′艸`)
マトウダイは柏崎にもいます。あと、マトウダイの的が無いカガミダイなんて奴も居ますね~。

あとは柏崎で狙える最大魚?も残ってるじゃないですか(爆)是非シャークをつり上げてカヤックを牽引させてみて欲しいです♪
Posted by 土砂郎 at 2010年12月04日 07:14
そうそう、かなり希少みたいですがこの辺では「カヤカリ」と呼ばれているヒゲソリダイという魚もインチクやカブラで釣れるそうですよ。あと、聞いた話の中ではあの50Mでカブラでオニカサゴもいました。
Posted by 土砂郎 at 2010年12月04日 07:19
美味そうなヒラメだな~。
26種とは凄いですね。
私も脂の乗ったサバが釣りたいですぅ。

30年位前に寺泊の釣り船に乗ってトローリングでメジマグロを釣った記憶がありますが最近では居るのか居ないのか分かりませんが聞かない名前です。
Posted by ハクブン at 2010年12月04日 09:31
凄いです~。26種!
自分もざっと数えてみましたが、約半分でした。
サイズもマダイは35センチ、ヒラメは43センチ、キジハタも42センチと全部負けてます。
来年は記録更新目指してガンガン釣るぞ~! 
Posted by ペテロ at 2010年12月04日 09:55
それにしても26種とは凄いっすねぇ!!

アオリ以外のイカだと。。。スルメか、ヤリ。

それ以外だと、ホタルイカか、タルイカですかね!?(笑)
Posted by Mらん at 2010年12月04日 10:51
>土砂郎君
レンコは近づけそうですね。
マトウダイもいるのかあ。
夢が膨らみます。
カヤカリって初めて聞きましたけど、コトヒキみたいなフエフキみたいな不思議な外観ですね。
ヒゲソリなんて名前だから、クチの周りが青いのかと思った・・。
サメとイルカはノーサンキューですなあ。
Posted by チョッコーチョッコー at 2010年12月04日 19:20
>ハクブンさん
メジ!!。
昔は沖で釣れたと噂には聞きますね。
テンヤやカブラばかりやっているせいか、青物はあまり縁がないんですよ。

あ、大きいヒラメの刺身は「消しゴム」みたいですよww。
Posted by チョッコーチョッコー at 2010年12月04日 19:22
>ペテロさん
ヒラメは43cmが一番食べ頃ですよw。
キジハタは48くらいはこれからバンバンイケルと思います。
来シーズンも良い釣りしたいですね。
Posted by チョッコーチョッコー at 2010年12月04日 21:02
>Mらんさん
初コメ、ありがとうございますww。
そーいやスミイカ、アカイカ?は堤防からも釣れていたから、キャッチの可能性ありますね。
タルイカはカヤックが沈みそう・・・。
Posted by チョッコーチョッコー at 2010年12月04日 21:04
いろんな魚を釣りましたね~。
これからどんな魚が釣れるかワクワクしますね!

ダツにヤガラ・・・お呼びじゃないお客様はいかがですか?
Posted by ストン at 2010年12月05日 03:26
>ストンさん
ヤガラもいるんですか?。
ダツはお馴染みですけど、カヤックで表層あんまりやらないからなあ。

来年はストンさんみたく青物の記録も伸ばしたいですね。
Posted by チョッコーチョッコー at 2010年12月05日 08:05
浮けるとしてもあと数日っぽいけど
今年はなかなか充実した釣果でしたね。
Posted by 浮太陽(浮きたいよう♪) at 2010年12月05日 15:57
26種類とはスゴイですねぇ~~
カンパチ、ヒラマサなんかも間違って釣れたら
嬉しいですよねぇ~
Posted by かめ at 2010年12月05日 20:17
>浮太陽さん
お陰様で、今年はホントに良い思い出ができました。
しかし、冬の日本海はカヤックアングラーには厳しいですね。
Posted by チョッコーチョッコー at 2010年12月05日 21:15
>かめさん
カンパチ、ヒラマサは隣で釣られて、結構見てるんですけどねー。
努力が足りないんでしょうか。
Posted by チョッコーチョッコー at 2010年12月05日 21:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚 種
    コメント(15)