2012年01月15日
ロッドホルダーエクステンションに追加
土曜日は白鳥を撮ってきました。

雪の長峰大池には白鳥と鴨がたくさんいました。
さて、マンボウさんのブログを拝見して触発され、カヤックをいじりたくなってきたので、ちょっとやってみました。
またもロッドホルダーです。
クーラーの後ろに取り付けている、このロッドホルダー。

真ん中がスパンカー、両脇にロッドをさしていました。
しかし、座ったまま手に取るには位置が遠いのと、スパンカー布とロッドやフックの接触に気を遣うので、ここはスパンカー専用にしたい。
それじゃ、手元近くでロッドホルダーを増設です。
とは言っても以前のロッドホルダーエクステンションの追加です。
今までは右だけにつけていましたが、エクステンションの予備があったので、左側用も作りました。

そして右側にはもう1本分追加して3本挿しに。

上から見ると、こんな接続です。

これで左2、右3本のロッドが置けるようになりました。

「カヤックに穴を開けたくない」方にもオススメのロッドホルダーです。
雪の長峰大池には白鳥と鴨がたくさんいました。
さて、マンボウさんのブログを拝見して触発され、カヤックをいじりたくなってきたので、ちょっとやってみました。
またもロッドホルダーです。
クーラーの後ろに取り付けている、このロッドホルダー。
真ん中がスパンカー、両脇にロッドをさしていました。
しかし、座ったまま手に取るには位置が遠いのと、スパンカー布とロッドやフックの接触に気を遣うので、ここはスパンカー専用にしたい。
それじゃ、手元近くでロッドホルダーを増設です。
とは言っても以前のロッドホルダーエクステンションの追加です。
今までは右だけにつけていましたが、エクステンションの予備があったので、左側用も作りました。
そして右側にはもう1本分追加して3本挿しに。
上から見ると、こんな接続です。
これで左2、右3本のロッドが置けるようになりました。
「カヤックに穴を開けたくない」方にもオススメのロッドホルダーです。
Posted by チョッコー at 20:00│Comments(12)
│カヤック艤装
この記事へのコメント
ロッドホルダーエクステンション・・・・ちょっと真似させて頂こうかな♪
チョッコーさんのブログから、友人Nにブログの事が バレてしまい スパンカーの話も承知してました・・・
まだまだ人に売るようなレベルでは無いとの返事でした・・・
チョッコーさんのブログから、友人Nにブログの事が バレてしまい スパンカーの話も承知してました・・・
まだまだ人に売るようなレベルでは無いとの返事でした・・・
Posted by マンボウ
at 2012年01月15日 20:32

目指せ弁慶~~
Posted by かめ at 2012年01月15日 22:06
チョッコーさんこんばんは
前2本あわせて7本積みですか
竿全部持っていけるなぁ
ワタシは穴あけまくってますわ
(穴があくのは嫌だけど・・)
前2本あわせて7本積みですか
竿全部持っていけるなぁ
ワタシは穴あけまくってますわ
(穴があくのは嫌だけど・・)
Posted by インピンミン at 2012年01月15日 22:25
>マンボウさん
スパンカーなんですが、この3連ロッドホルダーに合うように、製作してもらえたらなあと思ってたんですが。
気が向いたらでいいんで、お願いしますー。
スパンカーなんですが、この3連ロッドホルダーに合うように、製作してもらえたらなあと思ってたんですが。
気が向いたらでいいんで、お願いしますー。
Posted by チョッコー
at 2012年01月15日 23:47

>かめさん
後光のように放射線状にロッドを配置・・・。
そんなモビルスーツあったな・・・。
後光のように放射線状にロッドを配置・・・。
そんなモビルスーツあったな・・・。
Posted by チョッコー
at 2012年01月15日 23:49

ミリタリー色の船体に、こんな筒状の物を沢山付けちゃうと、どこかの国の工作船に間違えられちゃいますよ!
このアイディア、ホビーに売ってみたらどうでしょう?
このアイディア、ホビーに売ってみたらどうでしょう?
Posted by lce2 at 2012年01月16日 05:32
>インピンミンさん
置き竿の釣り以外は、基本前側のロッド置きはなしにしようと思って。
釣りしてると、結局邪魔になるもんで。
穴はじゃんじゃん開けて、ボルトで塞ぎまくりましょう。
置き竿の釣り以外は、基本前側のロッド置きはなしにしようと思って。
釣りしてると、結局邪魔になるもんで。
穴はじゃんじゃん開けて、ボルトで塞ぎまくりましょう。
Posted by チョッコー at 2012年01月16日 17:09
>lce2さん
このロッドホルダー追加、結構いけてると思うんですけど、あまり採用されてないようです。
ホビーの場合、定番みたいな艤装はあまりなくて、みなさんそれぞれ工夫されてますね。
海外だとスパンカーは使わないのが普通なのかなあ。
このロッドホルダー追加、結構いけてると思うんですけど、あまり採用されてないようです。
ホビーの場合、定番みたいな艤装はあまりなくて、みなさんそれぞれ工夫されてますね。
海外だとスパンカーは使わないのが普通なのかなあ。
Posted by チョッコー at 2012年01月16日 17:16
その発想イイですね~。
実は同船者がいる時にロッドホルダー少ないな~と思っていたんですよw
でも、また重くなると思うと・・・尻込みしちゃいますが(^^ゞ
まずは、自分の軽量化から始めます(^^ゞ
実は同船者がいる時にロッドホルダー少ないな~と思っていたんですよw
でも、また重くなると思うと・・・尻込みしちゃいますが(^^ゞ
まずは、自分の軽量化から始めます(^^ゞ
Posted by ビルチャート
at 2012年01月17日 08:34

>ビルチャートさん
あまりやりすぎると、釣りじゃなくてロッドの移動販売みたいになりそうですw。
もし沖でロッドを海に落としてしまったら、私のところに来てください。
あまりやりすぎると、釣りじゃなくてロッドの移動販売みたいになりそうですw。
もし沖でロッドを海に落としてしまったら、私のところに来てください。
Posted by チョッコー at 2012年01月17日 17:05
テンヤ、タイラバ、置き竿、インチク、ジギング・・・。
それぞれに専用ロッドを積み込むことになると結構な本数ですね。
弁慶!
モビルスーツ!
強そうなカヤックです。
それぞれに専用ロッドを積み込むことになると結構な本数ですね。
弁慶!
モビルスーツ!
強そうなカヤックです。
Posted by ストン at 2012年01月18日 05:22
>ストンさん
インチクとジギングは共用ですけど、それでも4種ですもんね。
これに青物のトップもとなるとまた荷物が増えてしまいます。
インチクとジギングは共用ですけど、それでも4種ですもんね。
これに青物のトップもとなるとまた荷物が増えてしまいます。
Posted by チョッコー
at 2012年01月18日 18:39
