ラバースプレーを剥がすにはパーツクリーナー

チョッコー

2020年06月02日 07:54

以前に愛車のホイールをラバースプレーで塗装しました


2年ほど経過して飽きてきたので、この度剥がすことにしました。

ラバーなのでペリペリと剥がせるはずです。




全然剥がれません。


塗装が厚いところはゆっくり引っ張れば少しは剥がれるけど・・・。



ちょースローに引っ張らないと千切れてしまいます。

このペリペリ、楽しいからいつまでもやっていたいところだけど、このペースじゃ数年かかりそう。




その場で剥がす方法をググってみたけど、正解が見つからない。

つーか助けを求めておいてなんだけど、ハウツーがいちいち動画で出てくるんだよね。

そんで真面目に最後まで見ると、解決しないという。



手持ちのアイテムを総動員してみる。


ヒートガンで温める。



びくともしない。

そりゃそうだ。タイヤは熱くなるものだ。




アセトン。マニキュアの除光液ね。



あ、塗膜がちょっと溶けるみたい。

だけど効率はクソ悪い。爪より面積が広いからね。



シリコンスプレーも吹いてみたけど、効果どころかツルツルして塗膜を掴めない!。


ダメだったシリコンを落とすためにパーツクリーナーを吹くと、ラバー塗装もみるみる溶けることを発見!!!。

でも速乾性だからクリーナーが乾いてしまうと、ゴムの皮膜は元通りになっちゃう。


近所のイエローハットへ。

乾きの遅いパーツクリーナーを入手。






クリーナーを吹いてはタオルで拭き取る。

これを繰り返して、なんとか落とすことができました。




結論

ラバースプレーを剥がすにはパーツクリーナーが良いよ。

中速乾か遅乾性のやつが作業しやすいです。







ちなみに中速乾タイプ840ml×1本で18インチホイール2本分を完了しました。

残りのタイヤ2本は遅乾性のパーツクリーナーを使用。

使用量は840mlの半分で済みました。

しかし遅乾性のほうが時間がかかりました。




あなたにおススメの記事
関連記事